お知らせ
9月の開室予定について
9月の予定となります。1週目は日本家族療法学会、2週目は日本ブリーフサイコセラピー学会への参加のために閉室とさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ
ネットとリアルをつなぐ身体と家族
金子書房のnoteに書かせていただきました、「ネットとリアルをつなぐ身体と家族」です。難しいテーマですが、今どきSNS事情を考えて書いてみました。お時間のある時にご一読いただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
https://www.note.kanekoshobo.co.jp/n/n5f447d99615b
お知らせ
Umi開室日(8月)のお知らせ
こんにちわ。8月の開室日をお知らせ致します。8月はお盆もありますが、出張などがあるために、少しわかりにくい開室状況となります。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。不明点はお問い合わせいただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ
Umi開室日(7月)のお知らせ
こんにちわ、湿度の高い毎日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。Umiの開室日(7月)は以下になります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ
日本家族療法学会の理事会参加
6月16日(日)雨が上がってホッとしたのもつかの間、湿度が高くてべたべたして一日でしたが、東京で開かれた日本家族療法学会・理事会に行ってきました。家族療法の今後の普及のために、さまざまな意見が出る中で、摂食障害の家族を支援や、プライマリーケア、小児から児童思春期精神領域の家族支援、ひきこもりの方の家族支援など、さまざまなアイディアが出て興味深かったです。学会では家族療法の基礎講座を毎年やっています。https://www.jaft.org/basiccourse/ 興味のある方は、ぜひ参加してみてください。基礎講座は、コロナ以降、オンライン開催になって受けやすくなった半面、実際の演習などがしにくいので、対面での講座も開きたいという意見があり、受講者にとっては対面も楽しみかもしれないなあと思いました。
お知らせ
日本心身医学会のお知らせ
第66回日本心身医学会が、6月21日(土)~22日(日)に弘前で開催されます。近畿圏だと遠いイメージですが、プログラム内容は勉強になると思います。興味のある方は、ぜひご参加ください。
お知らせ
日本家族療法学会第42回大会のご案内
今年の日本家族療法学会は、9月5日(金)~6日(土)と埼玉県の大宮ソニックシティで開催されます。テーマは、「家族療法 温故知新-Bridging basics and beyond-」です。大会HPは、以下になります。支援職の方でご興味のある方は、ぜひ足をお運びください。どうぞよろしくお願いいたします。
お知らせ
ブリーフセラピーの大会について
日本ブリーフサイコセラピー学会 第35回東京有明大会「継承と新生」
【開催日】2025年9月13日(土)・14日(日)・15日(祝)
9月13日 ワークショップ
9月14日~15日 大会
【基調講演】「Utilization(活用)について」Brent Geary博士(エリクソン財団)
(オンライン+通訳)
【教育講演】「遷延性悲嘆症の理解とケア」中島聡美
(武蔵野大学人間科学部/人間社会研究科教授、武蔵野大学認知行動療法研究所所長)
【会場】武蔵野大学有明キャンパス(東京都江東区有明三丁目)
【大会長】菊池安希子(武蔵野大学)
お知らせ
6月の予定について
6月のUmiのお休みについては、特にありません。通常通りの営業となります。先日、至急でカウンセリングの予約をいただきました。至急の場合は、その旨を言っていただけると助かります。もちろん状況にもよりますが、カウンセリングを受けたいなと思った時が、いいタイミングだと思っています。あれこれ悩んだり、抱えたりする前に、ご連絡いただけると幸いです。梅雨で雨の多い季節となり、気持ちもふさぎがちかもしれませんが、雨のない梅雨がいいとは限らないです。快適な過ごし方を見つけてそこそこに過ごしたいですね。
お知らせ
鬱状態やパニック障害に有効なアプローチ、ワークショップ案内
大学院時代の恩師から、ワークショップの案内です。対人援助職向け、もしくは対人援助職を目指す方を対象としています。ストレス軽減するだけではなく心身の健康を促進する方法で、うつ状態やパニック障害など様々な症状に効果があります。自分自身で実際に体験した上で、カウンセリングでの応用も可能です。ご自身のアプローチの幅を広げるためにご一考ください。